fc2ブログ

【導入】IKEMEN Goで遊ぼう ※2022年03月06日追記

ikemeng0.png

2022/03/06 0.98.2に更新する際に注意事項があるので導入編に追記しました
2021/06/30 公開先リンクが移転されていたので一部内容変更

どうもです。
以前coruscationのIKEMEN Go対応版を製作して公開していましたが、
導入方法とキャラ登録の新機能とかかまだよくわかってない方もいるかもなのでメモ代わりに。
(一応付属のテキストファイルに簡易的な導入方法は書いてたのですが大っぴらに伝えているとはとても言えないので…)
また不親切な箇所があるかもなので「ここはこう書いた方がよくネ?」なご指摘等がございましたら
コメントで書いていただけると幸いです
あと一応言っておきますが私は開発に関わってないです(

興味がある方は続きを読むからどうぞ
【1.ダウンロードから起動まで】

mengo_newlink.png

こちらから現行バージョンをダウンロードできますので自身の環境にあったファイルをダウンロードしてください
画像にもある通り、CoreOnlyは旧バージョンを持ってる人のための差分ファイルなので
新規でダウンロードする方はスルーして頂いて構いません。
ダウンロードが完了しましたら、zipファイルを解凍してください(解凍方法は各自でお調べください)
※新しいフォルダーを作成せず一気に放出されるので解凍の際は新しいフォルダーを作ってから解凍するのをお奨めします。

2022/03/06追記:0.98.2に更新する場合はsaveフォルダ内にあるconfig.jsonをメモ帳等で開いて「"data/rank.zss",」の部分を消してください
そうしないとVS画面後にエラーが出て起動できません


Goboot.png
解凍が完了しましたら「Ikemen_GO.exe」をダブルクリックしてIKEMEN Goを起動します

ikemen000.png
Loading…が出た後に、Elecbyteのロゴとオープニングデモとタイトル画面が出れば起動成功です。

【2.キャラクター登録】
基本的に従来のMUGENと変わりはありませんが、いくつか新機能が追加されているのでそれを含めて紹介していきます。
GOdata1.png
dataフォルダを開き、select.defを開きます
初期状態だとアプリの選択を求められるので普段使っているメモ帳アプリを選択します。(今回はサクラエディタを使用)

Goselect1.png

下の方を辿っていくと
kfmZ, stages/kfm.def
randomselect
と書かれている箇所があるのでこの間のどこかに登録したいキャラのフォルダ名を記入します。

キャラのフォルダ名とそのキャラのdefファイルと名前が異なっていたり、
直接charsファイルに入れない(作品タイトル、製作者名でフォルダでフォルダを分ける)場合は
該当キャラのdefファイルをコピーしてメモ帳内で貼り付け(ペースト)するとファイルパスが出てきますので
C:\...\chars\の合間を消せば通常と異なる形式で登録可能なキャラも登録できます
(多分Win10限定、10以前はShiftキー押しながら右クリックでパスのコピーという項目が出現するのでそれで代用。)
demi.png
IKEMEN Goを起動してキャラセレ画面にキャラが追加されていれば成功です(今回はbad darkness氏のデミトリを登録)

通常ではこれと専用ステージやボスのオーダー設定諸々で登録が完了しますが…

dasoku.png

そう、IKEMEN Goはこれだけでは終わりません。
ここからはIKEMEN Goで新たに追加された登録方法を一部ご紹介します。


【EX.slot機能をこなして使用するキャラ枠を節約せよ】
sp.jpg
※画像はイメージです

どんなものなのかというと、
特定のボタンで切り替えたり、どこかしらを同時押しをするとその枠にいたキャラを別のキャラに変える機能です
スマブラSPで言うダッシュファイターの切り替えみたいなのができます
MUGENは同じキャラクターで再現されている世代が異なっていたり使用感がアレンジされているキャラが多いので、
この機能をこなせるととても便利になります
ページ切り替えで初代リュウ->無印スト2リュウ->スト2'リュウ…或いは
スタートボタンを押しながら特定のボタン同時押しでリュウ->殺意リュウといった使い方も可能

書き方としてはこんな感じです↓
Goselect2.png
まず最初に「slot={」と書いて改行して、分岐したいキャラの名前を複数登録します。
今回は新たに追加されたボタン「dボタン」と「wボタン」を使用して
SVC仕様のデミトリ(bad darknesss氏製作)がいるはずのところを、
ヴァンパイア&CFJ仕様のデミトリ(Gal129氏製作)を切り替えで選べるように登録します。
(dボタンはQキー、wボタンはWキーに配置されています。オプション画面のInput Settingにて設定可能)

ページ切り替え式の例
slot={
demitri_svc\demitri_svc.def,previous=d,next=w
demitri\demitri.def,previous=d,next=w
}
スタートボタン+特定のボタン(今回はAボタン)同時押し式の例
slot={
demitri_svc\demitri_svc.def,select=/s+a
demitri\demitri.def,select=/s+a
}
両方の例
slot={
demitri_svc\demitri_svc.def,previous=d,next=w
demitri\demitri.def,previous=d,next=w,select=/s+a
}
また何も書かずに登録することも可能なのでCPU専用キャラとして入れる場合とかは省略するのもいいかもしれません。
専用ステージの指定やオーダー設定も個別で設定可能です
demi2.png
準備ができましたら、IKEMEN Goを起動して切り替えがちゃんとできたらslot登録完了です
ミラーで行う場合は一度どちらかのプレイヤーが選択し終えてから、切り替えを行ってください。

slot機能の紹介は以上です。

【EX2.hiddenでドロンな設定+α】
kechin.png
※画像は(ry

簡単に言えば特定の条件を満たしたら使える隠しキャラとかCPU専用キャラですね。
「このキャラは一人プレイ用に残しておきたいが、通常の方法で使えるようにしたら友を失ってしまう…!」
な人にオススメ機能です

hidden機能は3つの種類はあります
・アイコンや枠を表示せず見えない位置で選べるようにする設定(hidden=1、枠の最後尾とかに置いたりはこれが良いかも)
・完全非表示、選択すら許さない設定(hidden=2、枠が埋まってる状態でも登録にカウントされるので非常に便利)
・特定の条件を満たすと使用可能(hidden=3、いわゆる隠しキャラですね。専用の記述で設定可能ですが未検証)

登録例:
suave, stages/kfm.def, order=3, hidden=2, boss=1, single=1, ai=8
今回はカンフーマンの永遠の敵「Suave Dude(キャラはチャド氏製作)」をアーケードのラスボス設定(order=3)、キャラセレで選択不可(hidden=2)、IKEMEN GoのMISSIONモード内にあるBOSS RUSHの対象キャラ(boss=1)、チームモードで登場した場合は単独行動(single=1)、AIレベル最強(ai=8)
となる様に登録しました。(boss=1以降のくだりは任意)
こうすると枠の最後尾に置くと枠も表示されず、違和感なく設定されます。
suave.png
登録されているか確認したい場合は一度hidden=1(隠れているが選択は可能)に設定して確認を行ってください。

bossrush1.png
そして今回、BOSS RUSHの対象キャラとしても登録をしたのでMISSION内にBOSS RUSHが出現します

bossrush2.png
ボスキャラオンリーのアーケードモードを別のモードに分けて遊べるってスゲーって思ったり…(

またこれとは別でbonus=1という設定があり、これを対象にしたいキャラのどこかに書くとボーナスキャラとして設定され、
MISSION内にBONUS GAMESという項目が出現します
bonus1.png

ボーナスキャラ登録例:
targets\targets.def,order=2,hidden=2,bonus=1,ai=0,time=-1,single=1,rounds=1
今回はNeoKamek氏のターゲットを壊せ!を中ボス用オーダー(order=2)、通常方法で選択不可(hidden=2)、
ボーナスキャラ(bonus=1)、AI起動させない(ai=0)、タイム無制限(time=-1、固有のタイマーがあるため)、
チームモードで登場した際は強制で単独(single=1)、試合は1ラウンドのみ(rounds=1)
になる様に登録しました。(ai=0以降のくだりは任意)
bonus2.png
登録に成功したらBONUS GAMESを選び、ボーナスキャラを選択します。
bonus3.png
挑戦したいキャラを選んで最後まで遊べればOKです

以上でhidden機能とその他色々の紹介は終わりです。

【EX3.その他新機能】
最後に、hidden機能を使った際につかった新機能を簡易紹介。

・ai=X(0~8まで設定可能、省略時はGame SettingsのDifficulty Levelに影響される)
AIレベルを固定化したり、暴発させないようにAIを切ることができます。
こいつだけ最強にしてプレイヤー泣かせたるな悪魔の微笑みをしたい人向け(違う
勿論AIレベルに対応してないキャラには無意味です
対応方法は新MUGEN同様に、AIレベル変更箇所をailevel(8以上ある場合は+1で足す。8以下の場合はその逆)に書き換える。
ただしヘルパーでAIレベルのコンフィグができるキャラ(うちのKFMとか夜叉とか)の大半はroot,ailevelと書かないと機能しないので注意。
ちなみにIKEMEN Goはmugenversionを1.0にしなくても新MUGENのステコンやトリガーを扱える様になっているので
WINバージョンのキャラに新機能使ったらエラー落ちするなんて問題は大体解決します(なにげにこれが移行したきっかけの一部だったりw)

・single=1
タッグで相手がダブらないようにシングル固定にさせることができます
従来のMUGENでチームでアーケード遊ぶ際の難関ともいえる箇所だった人も多かった筈。

・time=X(省略時はGame SettingsのTime Limitに影響される)
特定のキャラの試合だけ試合時間を無制限にしたり特定の時間に設定したりできます。
先程のボーナスステージは無制限に設定だったり北斗キャラだけアーケードモードに出現したら何故か77秒になるといったネタ設定とかできます(

・rounds=X(省略時はGame SettingsのRound to Winに影響される)
特定のキャラの試合数を設定できます
条件を満たしたら次ラウンド移行は自滅するタイプのキャラに設定するといいかもしれません

まだまだ他にもありますが詳しい説明はselect.defに書いてありますのでぜひとも参考に。
もちろん英語なので翻訳はDeepL大先生とかに頼りましょう(

以上でIKEMEN Goの導入方法とキャラ登録の新機能の詳しい説明(間違いあったらスミマセン)は終わりです。
お疲れさまでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

IKEMEN GOについて

初めまして。この記事を見てIKEMEN GOを始めた者です。
IKEMEN GOについて2つ、何か見つけたので報告しておきます。

・たまにゲーム全体の音が一瞬だけ消える(キャラセレだろうが音飛びする)
・DefenceMulSetを根性値用に使っているキャラの受けるダメージがむしろ増えている
 さらに1Hit目から受けるダメージが増える
の2つです。

前者に関しては自分の環境だけかもしれません。
後者に関しては、検証の結果、IKEMEN GOのDefenceMulSetは、受けるダメージではなく
キャラの防御力(CNSで設定したDEFの値)を変動するようになっているようです。
さらにダウン防御上昇やSuperPauseのP2DefMulを受けるようになっているようです。

長文になりましたが、以上、IKEMEN GOについての報告でした。

亀レス

きなこもち様、コメントありがとうございます

DefenceMulと音飛び問題はこちらでも確認しております
音飛びは無印のIKEMENでもあったので仕様に近い気がします(発生頻度はPC環境によります)
DefenceMulはおそらく現状対処が困難な不具合ですので使用や移行する際の大きな壁になってますね…
本体配布先とは別の場所で不具合報告するページがありますのでこちらで報告してみるのも良いかもしれません
https://github.com/Windblade-GR01/Ikemen-GO/issues

もう1つの不具合

あれから、もう1つの不具合を確認しました。

IKEMEN GOには、RedLifeというヴァイタルソースみたいなものがありますが、
AIのガード記述や、いっしょにトレ-ニングのオートガードなど、方向キー後ろを介さないガードで、
ガード削りダメージが0の攻撃をガードすると、ライフはそのままにRedLifeが増えるバグが発生します。

DefenceMulに関しては、今の所キャラごとの修正が必須だと思います。
(DefenceMul=0.5→DefenceMul=2にするという感じ)
修正できれば、MUGENであったDefenceMulのバグが修正できる形になりますのですが・・・

また不具合が確認できたら、この記事にコメントしようと思います。

No title

ゼータ様はじめまして、
IKEMEN GOの詳細を調べに、ここに辿り着いたものです

試合中交代システムはIKEMEN GOならデフォで出来ると某所掲示板で動画を紹介されたので、
それ以来色々調べましたらここの紹介を見つけました
(偶然にも上記紹介された動画はコメント欄のきなこもち様の動画)

とにかく、この記事のお陰で色々わかりました。ありがとうございます
大変助かりました

Simulの3人以上でのAI戦が正しく動きません

初めまして。私もまたゼータ様の記事を見て「IKEMEN GO」を始めました。ありがとうございます。
私は以前から新MUGENを改造する事でできる「3~4人Simul」に興味を持っており、いつの日か3人以上チームでのSimul大会を開きたいと考えておりました。
しかし、試しに3人で戦わせてみましたところ、何故か一部の方のAIが開始からほぼ一切動けませんでした。しゃがみ、ガードはできます。
また、どちらかが最後の1人になりましたところ、何故か最後の1人でない側が一切攻撃をできなくなりました。最後の1人側は攻撃でき、そのまま最初に多かった側が倒れて最後の1人になった場合もお互い一切攻撃をできなくなりました。4人でも駄目でした。2人の場合はそのまま最後まで戦えました。
いずれも原因不明です。Optionにも対応できそうな項目は見つかりませんでした。
どうすれば直せそうでしょうか。確認と対応等をよろしくお願いします。

Re: Simulの3人以上でのAI戦が正しく動きません

> 初めまして。私もまたゼータ様の記事を見て「IKEMEN GO」を始めました。ありがとうございます。
> 私は以前から新MUGENを改造する事でできる「3~4人Simul」に興味を持っており、いつの日か3人以上チームでのSimul大会を開きたいと考えておりました。
> しかし、試しに3人で戦わせてみましたところ、何故か一部の方のAIが開始からほぼ一切動けませんでした。しゃがみ、ガードはできます。
> また、どちらかが最後の1人になりましたところ、何故か最後の1人でない側が一切攻撃をできなくなりました。最後の1人側は攻撃でき、そのまま最初に多かった側が倒れて最後の1人になった場合もお互い一切攻撃をできなくなりました。4人でも駄目でした。2人の場合はそのまま最後まで戦えました。
> いずれも原因不明です。Optionにも対応できそうな項目は見つかりませんでした。
> どうすれば直せそうでしょうか。確認と対応等をよろしくお願いします。

自身の環境で試して見たところそのような現象は起こりませんでした
おそらくキャラやパッチのAI記述に何か問題があるのかもしれません。
しかし自作でもない限りその箇所を直すことはキャラ或いはパッチの改変に該当するので該当データの規約に従って直してください
なおそれでも直らない、見覚えのない挙動をされても私は答えることができませんし責任は負いかねます。
最初に言いましたが私は本体の開発等には全く関わっておりませんし、ここをこうした方が良いと言った指摘も残念ながら一切答えることができません。

Re: Re: Simulの3人以上でのAI戦が正しく動きません

分かりましたありがとうございます。


追記:
それで申し訳ありません。あの後MUGEN1.1の方でNotAGoodName様の3v3 & 4v4パッチなる物を発見して早速使用しましたところ、こちらでも前回申し上げた内容と同じ不具合が発生しました。
プロフィール

olt-EDEN

Author:olt-EDEN
読み:オルトエデン
キャラ公開&更新報告はサボリ気味
最近はお絵かきしかしとらん

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
最新記事